ウール本来の良さを最大限引き出す
ウール100%=天然、生分解性、環境に優しい
そういうイメージが一般的だと思うが、その防縮加工に一旦目を向けると「?」が浮かんでくる。
一般に広く流通している防縮加工は、「塩素樹脂加工」
この加工では、縮みの原因となる繊維表面のウロコを塩素で溶かして除去し、その後に繊維表面をナイロンなどの樹脂でコーティングする。 「んっ?」
・塩素工程では環境に影響があるとされる AOX 有機塩素化合物を排出する
・樹脂で繊維を覆っていては肌に触れる部分はウールではなく樹脂である
・樹脂を使うと使用を重ねるごとに生地が堅くなる傾向にある
このような問題点は、ウール業界でも以前から指摘されていて、様々な防縮技術が研究されて解決しようと取り組んできた課題なのだそう。それでも、塩素樹脂加工は、コスト面、防縮均一性、スピードなどでメリットがあり普及しているようです。
STATICでは、この点に疑問を持ち、尾州のウール専門家に相談しながら、塩素も樹脂も「使わない」防縮加工「ラバーレ加工」を採用したウール生地を製品化することが出来ました。この加工は最近使用がOPENになった技術で、たんぱく質が繊維表面のウロコを抑えて縮むのを防ぎます。
コスト面では塩素樹脂加工には敵いませんが、、、
そのメリットは、
・環境に優しく
・ウールが直接肌に触れる、本来求めたい構造
・樹脂がない生分解性
・ウロコの機能である撥水性と調湿性を維持
と、多くの点が挙げられます。
RAW=Real Activated Wool として名付けご提案する本物のウール100%製品となります。
アウトドアシーンや普段着として着ていただければ幸いです。
今後、シリーズとして展開していきます。
■リサイクル
STATICでは製品そのものだけでなく、
製造時の裁断屑やお客様が使った後のポストコンシューマー品の回収、リサイクルウール化を致します。
・裁断屑→リサイクルウール化、堆肥化
・ポストコンシューマー→リサイクルウール化
製品となる前も、その後の過程にも環境性も追求するシリーズとなります。
■注意
・最初の洗濯で丈が少し縮みます
・洗濯後は平置きで干してください
・柔軟剤は使用しないでください、ウールの持つ自然な撥水機能を低下させる可能性があります
■課題
縫製糸以外は生分解性素材を採用しました。1つの製品としての生分解度を出来るだけ高くしたいからだ。
着古したものは回収するシステムを構築するとしても、2ndハンドでどこの国のだれが着るかもわからないし、その後に埋め立て廃棄されることもあるだろうと想像を広げてみる。生分解性を考えるときに最近想像する服の一生。
となると、一部が生分解だと1枚の服としては生分解性と胸を張って言えないわけだ。
RAWはせめて、と拘ってみたが、生分解性の縫製糸と生地色がマッチせずに今回は断念。
いずれ、100%生分解性のウールウェアを、と考えています。
■素材
原糸産地 : オーストラリア産 ノンミュールジング メリノウール 100%(17.5 マイクロン )
生地•製品製造 : 日本
染色:日本
カラー:FOREST(深緑)
ロゴタグ(首):オーガニックコットン100%
品質タグ:コットン100%
縫製糸:ポリエステル
■重量: 280g (S)
■サイズ アスレチックフィット
S 身幅49㎝ 前丈66.5㎝ 後着丈73.5㎝ 袖丈(肩から)57㎝
M 身幅51㎝ 前丈68.5㎝ 後着丈75.5㎝ 袖丈(肩から)58㎝
L 身幅53㎝ 前丈70.5㎝ 後着丈77.5㎝ 袖丈(肩から)59㎝
※身長169㎝ 60kg Mサイズを着用
ウール100%=天然、生分解性、環境に優しい
そういうイメージが一般的だと思うが、その防縮加工に一旦目を向けると「?」が浮かんでくる。
一般に広く流通している防縮加工は、「塩素樹脂加工」
この加工では、縮みの原因となる繊維表面のウロコを塩素で溶かして除去し、その後に繊維表面をナイロンなどの樹脂でコーティングする。 「んっ?」
・塩素工程では環境に影響があるとされる AOX 有機塩素化合物を排出する
・樹脂で繊維を覆っていては肌に触れる部分はウールではなく樹脂である
・樹脂を使うと使用を重ねるごとに生地が堅くなる傾向にある
このような問題点は、ウール業界でも以前から指摘されていて、様々な防縮技術が研究されて解決しようと取り組んできた課題なのだそう。それでも、塩素樹脂加工は、コスト面、防縮均一性、スピードなどでメリットがあり普及しているようです。
STATICでは、この点に疑問を持ち、尾州のウール専門家に相談しながら、塩素も樹脂も「使わない」防縮加工「ラバーレ加工」を採用したウール生地を製品化することが出来ました。この加工は最近使用がOPENになった技術で、たんぱく質が繊維表面のウロコを抑えて縮むのを防ぎます。
コスト面では塩素樹脂加工には敵いませんが、、、
そのメリットは、
・環境に優しく
・ウールが直接肌に触れる、本来求めたい構造
・樹脂がない生分解性
・ウロコの機能である撥水性と調湿性を維持
と、多くの点が挙げられます。
RAW=Real Activated Wool として名付けご提案する本物のウール100%製品となります。
アウトドアシーンや普段着として着ていただければ幸いです。
今後、シリーズとして展開していきます。
■リサイクル
STATICでは製品そのものだけでなく、
製造時の裁断屑やお客様が使った後のポストコンシューマー品の回収、リサイクルウール化を致します。
・裁断屑→リサイクルウール化、堆肥化
・ポストコンシューマー→リサイクルウール化
製品となる前も、その後の過程にも環境性も追求するシリーズとなります。
■注意
・最初の洗濯で丈が少し縮みます
・洗濯後は平置きで干してください
・柔軟剤は使用しないでください、ウールの持つ自然な撥水機能を低下させる可能性があります
■課題
縫製糸以外は生分解性素材を採用しました。1つの製品としての生分解度を出来るだけ高くしたいからだ。
着古したものは回収するシステムを構築するとしても、2ndハンドでどこの国のだれが着るかもわからないし、その後に埋め立て廃棄されることもあるだろうと想像を広げてみる。生分解性を考えるときに最近想像する服の一生。
となると、一部が生分解だと1枚の服としては生分解性と胸を張って言えないわけだ。
RAWはせめて、と拘ってみたが、生分解性の縫製糸と生地色がマッチせずに今回は断念。
いずれ、100%生分解性のウールウェアを、と考えています。
■素材
原糸産地 : オーストラリア産 ノンミュールジング メリノウール 100%(17.5 マイクロン )
生地•製品製造 : 日本
染色:日本
カラー:FOREST(深緑)
ロゴタグ(首):オーガニックコットン100%
品質タグ:コットン100%
縫製糸:ポリエステル
■重量: 280g (S)
■サイズ アスレチックフィット
S 身幅49㎝ 前丈66.5㎝ 後着丈73.5㎝ 袖丈(肩から)57㎝
M 身幅51㎝ 前丈68.5㎝ 後着丈75.5㎝ 袖丈(肩から)58㎝
L 身幅53㎝ 前丈70.5㎝ 後着丈77.5㎝ 袖丈(肩から)59㎝
※身長169㎝ 60kg Mサイズを着用
RELATED ITEMS